27Apr

![]() |
ご飯にする?お風呂にする?それとも |
![]() |
師匠、気持ち悪いからやめてください |
![]() |
そうだよ。今大事な相談を受けている途中なんだから |
![]() |
すまん |
![]() |
会社員の男性さんの相談「結婚して2年。最近妻の機嫌が悪いです。仕事は忙しいですが、家で過ごす時間もちゃんととっているつもりです。妻も仕事のことは理解してくれています。何時に帰るかも毎日伝えていて、わかったと言ってくれるのですが不満そうです。仕事と家庭、両方上手くやるコツはありますか?」 |
![]() |
仕事と私、どっちが大事なの? |
![]() |
師匠、だから気持ち悪いんで |
![]() |
すまん。最近小僧ばかりしゃべってわしの出番が少ないんじゃ |
![]() |
そうかな~ |
![]() |
それにしても究極の問題ね。お兄ちゃんはどっちが大事? |
![]() |
どっちと言われても。家庭も大事だけど、仕事って自分でどうにかできる問題じゃない気がする |
![]() |
そこは家庭と答えれば好感度が上がったのに |
![]() |
特に若いうちは仕事は断れんからのう |
![]() |
そうなんです。仕事のつき合いもあるし。同僚や上司との人間関係も。飲み会だって嫌だけど断ったら付き合いの悪い人と思われるし |
![]() |
お兄ちゃんがげっそりしているわ |
![]() |
大変な思いをしているようじゃな |
![]() |
モエ子はどっちをとる? |
![]() |
んー。わたしは仕事かな。それでちゃんとわかってくれる彼と結婚したいかな |
![]() |
そんな都合よくいくかな~。結婚している人の話をきくとグチしかきかないんだけど |
![]() |
絶対わかってくれる人はいるもん(ジー) |
![]() |
モエ子は仕事も家庭も両方上手くやるにはどうすればいいと思う? |
![]() |
彼氏が文句を言ったらビンタね |
![]() |
ダメ、絶対!本当にやりそうで怖いよ。真面目に答えてよ |
![]() |
旦那さんがなるべく早く仕事を終わらせて帰るしかないんじゃないからしら。後は奥さんにも働いてもらうとか |
![]() |
確かに共働きだったら仕事の大変さはわかってもらえるかも |
![]() |
師匠はどう思いますか? |
![]() |
大事なことは問題の本質をとらえることじゃな |
![]() |
問題の本質? |
![]() |
そうじゃ。今、何が問題なのかをはっきりさせんといかん |
![]() |
それはやっぱり旦那さんが仕事を優先していることが問題なんじゃ。家で奥さんがさみしがっていると思うし |
![]() |
でも旦那さんは決して仕事を優先して家庭をおろそかにしているわけでもないみたいよ。土日もちゃんと家にいるみたいだし |
![]() |
うーん。じゃあ、やっぱり奥さんが家にいる時間が長いのが問題なのかな |
![]() |
師匠、問題はやっぱり旦那さんの仕事ですか? |
![]() |
問題は愛情不足じゃな |
![]() |
えっ、愛情? |
![]() |
そうじゃ。誰がどこで何をしようが実はあんまり関係ないんじゃ |
![]() |
どういうこと? |
![]() |
例えば奥さんが旦那さんに「今日は何時に帰る?」ときいたとする |
![]() |
はい |
![]() |
その答えは |
![]() |
20時とか? |
![]() |
違うんじゃ |
![]() |
わたしはわかったわ |
![]() |
モエ子は女の子だから奥さんの気持ちがわかるかもしれんのう |
![]() |
えっ、何時に帰るというのは実は暗号で、そんな、と、とても僕の口からは言えない… |
![]() |
お兄ちゃん、鼻の下をのばしながら考えていること、まったく違うから |
![]() |
小僧、こういう話をきいたことがないか? |
![]() |
何ですか? |
![]() |
男性は論理的、女性は感情的 |
![]() |
はい。きいたことあります。男は考えるのが得意で、女性はなんだっけ? |
![]() |
感じるのが得意かしら? |
![]() |
モエ子は冷静で淡々としてるよね |
![]() |
それはほめているの? |
![]() |
あくまで傾向じゃから、誰にでも当てはまることではない |
![]() |
大事なのは『女性の質問は答えを求めていない』ということじゃ |
![]() |
師匠、何を言っているのかぜんぜんわかりません |
![]() |
お兄ちゃん、例えば悩んでいるとき、話を聞いてもらっただけで癒やされたことはない? |
![]() |
それはよくある |
![]() |
でしょでしょ。それと同じよ |
![]() |
つまり女性は話を聞いてもらいたいだけで、問題が解決しなくてもいいってこと? |
![]() |
解決しなくてもよいということはないが、そこまで求めておらんということじゃ |
![]() |
つまりお兄ちゃんに相談しても解決しないことはわかりきっていて、話をきいてくれて「それは大変だね」と気持ちをわかってくれればいいってこと |
![]() |
さらっと僕のことけなしてない? |
![]() |
相談してくれた旦那さんもそうじゃが、女性との会話は気をつけないといかんぞ |
![]() |
どうすればいいんです? |
![]() |
答えが聞きたいんじゃなく、どんな感情になりたいかを考えることじゃ |
![]() |
感情ですか? |
![]() |
どこかで同じ話をしたわね。どこだったかしら |
![]() |
富の法則で、物を買うのは、物が欲しいんじゃなくて、感情の変化が欲しいという話じゃなかったっけ? |
![]() |
そうそう。それと同じじゃない? |
![]() |
そうかも。例えば今回のケースだとどうなるんだろう |
![]() |
ではここでクイズです |
![]() |
えっ |
![]() |
女性は本当は何を求めているでしょうかクイズ~ |
![]() |
面白そうじゃの |
![]() |
第一問「仕事は何時に終わるの?」この質問の本当の意味は? |
![]() |
いきなり何言ってるの |
![]() |
どんな感情になりたいのかってことじゃ |
![]() |
ええと、仕事が終わって一緒に過ごしたいから、一緒にいて楽しい気持ちになりたい? |
![]() |
おしい |
![]() |
え~ |
![]() |
では次、ししょー |
![]() |
ズバリ「愛が足りないわ。もっと愛を。私を愛して」 |
![]() |
正解! |
![]() |
そうなの? |
![]() |
さっきも言うたが、仕事が何時に終わるのかきかれたとしても、それは終わる時間をきいとるんじゃないんじゃ |
![]() |
バカ正直に、20時とか21時とか答えそうだよ |
![]() |
もちろん答えてもいいのよ、お兄ちゃん |
![]() |
でも、そこで本当の気持ちに気づいてくれたら女の子はきゅんとなるわ |
![]() |
わかった!質問してるんだけど「なぜその質問をしているのか?」っていう理由が大事なのかも |
![]() |
小僧にしては良い着眼点じゃのう |
![]() |
例えば「仕事は何時に終わるの?」っていうのは「もっとあなたと一緒にいたいの」っていう理由だから、もっと私を大事にしてほしいっていう裏の意味があるのかも |
![]() |
おー、お兄ちゃん、いい感じ。乙女心がわかるようになったね |
![]() |
ちゃんと愛情をそそげば、仕事と家庭の両立は可能じゃ |
![]() |
なぜ質問しているのか、理由をちゃんと考えることね |
![]() |
仕事が忙しいのは仕方がなかろう。だからこそ、女性が仕事の質問をしてきたら「愛情不足だよ」と教えてくれていると察知しないとダメじゃ |
![]() |
バカ正直に質問に答えて、言い訳ばかりしたらブチ殺よ |
![]() |
こわいよ |
![]() |
じゃあ、具体的に今回の相談はどうすればいいのさ? |
![]() |
そうね |
![]() |
「仕事は何時に終わるの?」って聞かれたら「予定では20時だけど、君に早く会いたいからなるべく早く帰るよ。いつも気にかけてくれてありがとう。愛してるよ」と言って抱きしめて、キスして、きゃっ |
![]() |
顔を隠すほど恥ずかしいなら言わなきゃいいのに |
![]() |
じゃが小僧、大事じゃぞ。愛情不足の危険シグナルが鳴ったら、すぐに愛していることを態度と言葉で示さんといかん |
![]() |
僕も恥ずかしいな |
![]() |
その恥ずかしさが命取りじゃ。シグナルを察知できんかったばっかりに、関係が破綻して、離婚してしまった夫婦をたくさん見てきたぞ |
![]() |
そうですね。関係が悪くなったままつき合い続けるのもつらいでしょうし |
![]() |
お兄ちゃんの美少●ゲームのようにいつもラブラブできるとは限らないのよ |
![]() |
三次元は難しいな… |
![]() |
安心して、お兄ちゃん。モエ子は思ったことは何でもズバズバちゃんと言うから |
![]() |
モエ子はできればもうちょっとオブラートに |
![]() |
何か言った? |
![]() |
何でもないです |
![]() |
何でも言い合える仲が一番よいのかもしれんのう |
![]() |
次回は「お兄ちゃん、乙女心がわかりすぎて女装に目覚める」 |
![]() |
変なフラグ立てないで |
まとめ
・男性は質問の答えを求めるが、女性は答えではなく感情を求めている傾向がある
・相手の質問に答えるだけでなく、質問の意図を理解し、
求める感情になれるような言葉やスキンシップを心がける
・愛情不足のシグナルを察知したらすぐに対応する。すぐに
続きはこちら
⇒ 目次に戻る
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。