オンオフボタンを複数設置したい
	1つのチャートに、複数のスイッチを表示させたい場合。
	スイッチの場所は「インジの設定」で変更することができます。
	複数のスイッチ設定方法
	具体的には、それぞれのインジケーターの設定に
	「スイッチの場所を指定する項目」があります。
	例えば「DAI_ON_MA5(Elliott)」というインジであれば、
	「ボタンの設定」という部分です。
ボタンの設定は、スイッチ付きのインジであればどれでも同じです。
具体的には次のような項目があります。
	・Which_Window…どのウインドウに表示するか(デフォルト:0)
	・Which_Corner…どの角に表示するか(デフォルト:3)
	・X_Position…横の位置(デフォルト:65)★重要
	・Y_Position…縦の位置(デフォルト:25)★重要
	・ButtonName(インジによってはButtonID)
	  …同じインジを複数セットしたい場合、適当に変更
	「X_Position」、「Y_Position」を変更することによって、
	スイッチの場所を好きな位置に変更できます。
	また、「Which_Window」や「Which_Corner」を変更することで、
	表示するウインドウや表示する角も変更できます。
	手順としては、「Which_Window」で、
	メインウインドウに表示するのか、
	それともサブウインドウに表示するのかを決め。
	「X_Position」と「Y_Position」を指定することで
	好きな場所にボタンを設置します。
	具体的な数値について
詳しくは「5.ボタンの位置について」で解説しています。
例えば、1つ目「DAI_ON_MA5(Elliott)」を設定した後。
	2つ目「DAI_ON_Tenkan-Sign」を、
	1つ目の上に設定したいときは。
	「DAI_ON_Tenkan-Sign」の設定の
	「Y_Position」を25から「50」へと変更します。
次のようになります。
	1つ目「DAI_ON_MA5(Elliott)」 X_Position:65  Y_Position:25
	2つ目「DAI_ON_Tenkan-Sign」  X_Position:65  Y_Position:50 ★変更
数値について、詳しくは「6.ボタン位置の変更例(数値の例)」で解説しています。
	まずは、インジの設定の
	「X_Position」や「Y_Position」を変更して、
	スイッチが複数セットできるか試してみてください。





