プライスアクションサイン『DAI_ZFX-Candle-Sign』
プライスアクションサインツールです。
	
	1.概要
エントリーの目安となるサインツールです。
	包み足や宵の明星、明けの明星といったライン付近での
	ローソク足のプライスアクションでサインを出します。
	
	2.使い方
ゾーンを表示する『DAI_ZFX-Zone_SR』などとあわせて使います。
	DAI_ZFX-Zone_SRはゾーン上限や下限にレジスタンスラインや
	サポートラインが自動で引かれます。
サポレジ付近でのローソク足の形を判断してサインを出します。
	ラインまで何pips以内でサインを出すか設定で指定できます。
	デフォルト設定ではラインまで価格が5pips以内に近づいたときにサインを出します。
判定に用いるライン名は設定で変更できます。
	ライン名を指定することで自分で引いたラインに対して
	サインを表示させることもできます。
	
	3.サインの種類
次のサインを出します。
	・包み足
	・明けの明星、宵の明星
アラートはそれぞれオンオフできます。
	どちらかのサインをオフにしたいときは
	色の設定をNoneにしてください。
	
	4.サインのタイミング
サインはローソク足が確定した次の足で出ます。
	サポレジや移動平均線での反発でエントリーする場合、
	サインが出たときにはタイミングとして遅い場合があります。
	サポレジや移動平均線での反転でエントリーできなかった場合や
	条件等が不十分でエントリー根拠が薄かった場合に、
	ライン付近で再度エントリーを検討するときにサインを目安にするとよいです。
	必ずしもサインでエントリーする必要はありませんので、
	あくまで目安の1つとして利用するとよいです。
	
	5.設定
	・Filter_Line_pips_inai…ラインから何pips以内でサインを出すか(デフォルト:true)
	・Name_Line_support…判定するサポートラインの名前(デフォルト:ZS)
	・Name_Line_resistance…判定するレジスタンスラインの名前(デフォルト:ZR)
※名前がZSの場合、ZS0~ZS19までの20本のラインで判定します。
	※ゾーンやサポレジのインジケーターを使わずに自分で引いたラインでサインを出したい場合は、
	 Line1のように名前に数字をつけて水平ラインを作成してください。
	 例えばサインツールでライン名をLineと設定した場合、手動でLine1やLine2というような名前で
	 水平ラインを作成することで、自分で引いたラインに対しサインを表示できます。
	・Line_pips…ラインからの距離(デフォルト:5)
	・zittai…明星サインの実体の大きさ(デフォルト:3pips以下)
	・hige…明星サインのヒゲの長さ(デフォルト:3pips以上)
	・MA_Filter…買いの場合、MAより上にあるときにサイン(デフォルト:true)
	・MA_TimeFrame…移動平均線の時間足(デフォルト:240)
	・MA_Period…移動平均線の期間(デフォルト:20)
	・MA_Method…移動平均線の種類(デフォルト:1)
	・Myoujyou_UP…アップ明星アラートのオンオフ(デフォルト:false)
	・Myoujyou_DOWN…ダウン明星アラートのオンオフ(デフォルト:false)
	・Tutumi_UP…アップ包み足アラートのオンオフ(デフォルト:false)
	・Tutumi_DOWN…ダウン包み足アラートのオンオフ(デフォルト:false)
	
	まとめ
・包み足、明けの明星、宵の明星でサインを出す
・サポレジの近くで起きたときにサイン
	・サポレジや移動平均線の反発ですぐにエントリーする場合は
	 サインを使わなくてもよい
