トレードが10倍楽になる基礎講座
FX原理原則
menu
ゴゴジャン
目次
購入
▼ リンク
インジ
練習編
Q&A
スペシャル
ログインページ
ログアウト
お問合せ
■ お知らせ
※過去のお知らせ一覧は
こちら
メンバー限定:5波の大きさの目安
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
セット教材
1.はじめに
概要
1-1 スタート
1-2 インジケーターは必要ない
負けの原因
1-3 負けてしまう3つの原因
1-4 時間足の使いわけ
1-5 大損しないために必ず守るべきこと
成功法則
1-6 なぜ成功できないのか?
1-7【重要】教材で勝てない視点の違い
教材の進め方、改善策について
1-8 内容と進め方
1-9 負けてしまうときは?
2.トレンド編
目的
2-1 トレンド編の目的
トレンドと調整
2-2 トレンド相場と調整相場
2-3 2種類の調整方法
2-4 トレンド相場と調整相場の見わけ方
強いトレンド
2-5 強いトレンドの見つけ方
2-6 調整後のトレンドをわかりやすく知る方法
2-7 大きく利益が得やすい通貨ペアの探し方
各時間足のトレンドとトレード手順
2-8 トレード手順を解説(トレンド編の場合)
2-9 各時間足のトレンドの大きさ
2-10 調整の大きさと移動平均線の目安
2-11 各時間足のトレンドとトレード手順
2-12 トレンドの起き方をチャートで解説
トレンドと回数
2-13 調整はいつ、どのくらい入るのか
2-14 各時間足の調整の大きさの目安
時間足の関係性とリスクリワード比率
2-15 トレードする時間足と得られる利益の関係
2-16 勝率とリスクリワード比率のどちらを重視すべきか?
2-17 利益確定や損切りは固定か、変えるのか?
結果が出やすいトレード改善の仕方
2-18 負けたくないのか、勝ちたいのか?
2-19 初心者と上級者の違い
2-20 相場での手法の使いわけ
2-21 勝率、リスクリワード比率の改善例
※次の「負けの原因と改善策」の項目は
必要なときに見てください。
「
Q&A
」も参考に。
初心者によくある負けの原因と改善策
2-22 トレンド判断が不十分
2-23 トレンドの継続判断が不十分
2-24 リスクリワード比率が低い
2-25 損切りができない。損切りを置く根拠がわからない
2-26 損切り幅が固定。負けた後の行動が決まっていない
2-27 いつも同じロットでトレード。ハイレバレッジ
2-28 トレンドの初動でエントリーできない
2-29 エントリータイミングが悪い(エントリー練習方法)
2-30 利益目標が不明瞭(利確目標を知るテクニック)
2-31 利益が伸ばせない(手法と狙うトレンドの明確化)
まとめ
2-32 トレンド編のまとめ
3.波動編
目的
3-1 波動編の目的
3-2 波動を学ぶにあたって注意点
基本の形
3-3 波の基本形
3-4 ダウ理論との関係
フラクタル構造
3-5 フラクタル構造とは?
3-6 フラクタル構造のチャート確認
3-7 フラクタル構造とトレード手法
3-8 トレード手順をチャートで確認
3-9 狙いやすい波動と大きな利益を得る方法
細分化
3-10 推進波の細分化
3-11 調整波の細分化(導入)
推進波の構造
3-12 推進波のルール
3-13 ルールのチャート確認(カウント用インジ)
3-14 推進波の心理的な特徴
3-15 フェイラー
3-16 オルタネーション
3-17 波の延長「エクステンション」
3-18 ウェッジ「ダイアゴナル」
調整波の構造
3-19 調整波を学ぶ前に
3-20 調整波の構造(3波)「ジグザグ」
3-21 調整波の構造(3波)「フラット」
3-22 調整波の構造(5波)「トライアングル」
3-23 調整波の細分化(まとめ)
3-24 調整波のチャート確認
トレード技術「大きな利益を得る方法」
3-25 利益が得やすい波とは?
3-26 利益確定のためのトレンド終了の見極め方
3-27 100pips以上利益を狙う方法
3-28 100pips以上、チャート解説と3波がわかるインジ
トレード技術「調整の見極め」
3-29 調整の終わりの見極め方(調整の規模)
3-30 調整の終わりの見極め方(パターンの把握)
3-31 調整の終わりの見極め方(細分化)
トレード技術「ダマシを減らす方法」
3-32 トレンドラインブレイクのダマシを減らす方法
3-33 短期足でのエントリータイミング(概要)
トレード技術「波動の活かし方」
3-34 チャートパターン(ダブルトップ、ダブルボトム)
3-35 チャートパターン(ヘッドアンドショルダー)
3-36 波動をいかしたサポート、レジスタンスの引き方
3-37 指標などで大きく動いたときの波動
まとめ
3-38 波動編のまとめ
4.トレード編
時間足の使い方
4-1 長期足の使い方
4-2 中期足の使い方
4-3 短期足の使い方
4-4 トレンド転換と時間足の関係
4-5 どの時間足を用いるのか?
テクニック
4-6 どの通貨ペアを選ぶのか?
4-7 トレンドラインの使い方
4-8 チャネルラインの使い方
4-9 強い通貨、弱い通貨の見つけ方
4-10 逆張りの仕方
エントリー
4-11 3つのエントリーポイント
4-12 エントリータイミング
4-13 損切りと決済
フィボナッチの準備
4-14 フィボナッチの種類と使い方
4-15 フィボナッチの設定の変更方法
フィボナッチの使い方
4-16 トレンドの大きさの目安
4-17 調整の大きさの目安
4-18 推進波の各波動の大きさ
4-19 5波の大きさの目安
4-20 トレンドの終わりを見極める方法
5.実践編
実践の成長段階
5-1 できる人、できない人の成長段階の違い
5-2 結果が出やすい取り組み方とは?
5-3 挫折しにくい実践の順番
5-4 使用インジケーターの変化
使用チャート
5-5 使用するチャートについて
テンプレート(リンク)
トレード手順のまとめ
5-6 手順のまとめ(トレンド編)
5-7 手順のまとめ(波動編の基本)
5-8 手順のまとめ(波動編の応用)
練習方法
5-9 練習方法(トレンド編)
5-10 練習方法(波動編)
6.トレード例
波動のカウント方法
6-1 カウントのポイント
6-2 カウントで使用するインジケーター
6-3 1波の判断方法
6-4 2波の判断方法
6-5 3波の判断方法
6-6 4波の判断方法
6-7 5波の判断方法
6-8 abc波の判断方法
6-9 時間足を変えてカウントするときの注意点
トレードステップ
6-10 チャートの準備
6-11 長期足のカウント(月足、週足、日足)
6-12 長期足のカウントの注意点
6-13 チャンスを知る。トレード準備
6-14 目標の設定、リスクリワード比率の計算
6-15 損切りの設定
6-16 エントリー、ロット調整
6-17 決済(カウントの修正)
トレード例
6-18 長期順張り(4時間足の波動)
6-19 短期順張り、短期逆張り
6-20 長期逆張り
6-21 長期順張り(強いレンジスタンスからの売り)
6-22 長期順張り(ユーロドル売り)
負ける場合に気をつけるポイント
6-23 大きく勝つために、もっとも重要なこと
6-24 よくある負けの原因と改善策
6-25 資金管理の重要性(ロット調整)
6-26 ネットの情報と自分のカウント、どちらが正しいか
6-27 ダウと波動の混乱を克服する方法
7.参考
早見表、まとめ
早見表『トレード手順まとめ』
早見表『フィボナッチまとめ』
トレード『重要ポイント』まとめ
活用法
7-1 勝てるまでにやったこと
7-2 ドルスキャFXの活用法
8.Q&A
質問、改善、テクニック
短期トレードのヒント(リンク)
お問い合わせ
サポート
お問い合わせ