23Aug

	価値観について、非常に重要だと思う
	出来事がありました。
	妹が結婚しそうになっていて、
	私は内心「くそ~。先をこされそうだ」と思いつつ、
	ゼクシィを買って調べてあげたりしていました。
	父は、「結婚するなら結婚資金は出す」と
	言ってくれています。
	
	誰もがそうだと思うのですが、
	親にお金を出してもらったり、
	お金を借りたりすることがあると思うのです。
	まぁ別に親じゃなくてもいいんですが、
	友達や上司におごってもらうとか、
	お金を出してもらうことはあると思います。
	
	大事なのはその後です。
	
	私は、お金を借りたら、
	お金を返せばいいと思っていたんですね。
	例えば、結婚資金として100万円出してもらったら、
	100万円もしくは、利子をつけて150万にして返すとか。
	
	でも、それは私の大きな勘違いだったのです。
	
	何を返せばいいかは、
	相手の価値観によりますから、
	必ずしもお金じゃないんですね。
	親がお金を出してくれたことに対し、
	一生懸命お金を貯めて、
	お金で返すのも1つの方法でしょう。
	
	しかし、仮にお金がまだ返せないとしても、
	お金以外で返す方法はいくらでもあるわけです。
	
	離れて暮らしていれば、たまには顔を見せたり、
	一緒にでかけたり、手紙やメールを送ったり。
	親はお金で返してくれることよりも、
	子供たちが幸せであればそれでいいと
	無償の愛であることもあります。
	
	「お金をもらったらお金で返そう」と思っていた自分が、
	いかに小さく、視野が狭いか思い知ったのです。
できることは山ほどあるわけです。
	相手に何かをしてもらったら、
	できることは1つではないわけですね。
	
	誰かにお祝いをあげようと思ったとき。
お土産を買っていこうと思ったとき。
	「相手が喜ぶものは何だろう?」
	悩むことはありませんか?
	
	相手がしてもらって
	本当に嬉しいと思うこと。
	相手がもっと求めていることが
	必ずあると思うのです。
それは、今すぐできることではないか。
今できることから始めたらよいと思うわけです。
	
	”本当にそれは相手が求めていることなのか?”
	相手の気持ちになって考える、
	1番難しいことだからこそ、
	1番大切なことだと思うのです。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。










この記事へのコメントはありません。