トレードが10倍楽になる基礎講座

menu

FX原理原則

■ お知らせ     ※過去のお知らせ一覧はこちら

WX01でもWiMAXノーリミットに固定する裏技

手動でWiMAXに切り替えができないWX01を
強制的にWiMAX(無印)に固定する裏技。

アルミホイルをかぶせ電波状況を悪くし、
WiMAXでつながるようにします。

具体的な手順

1.アルミホイルを準備

キッチン用アルミホイルを
本体がくるめるくらいの大きさで2枚準備。


2.クイック設定Webを開く

ネットがつながっている状態で、
次のサイトを開く

クイック設定Web
http://192.168.179.1/

管理者パスワードを設定し、ログイン画面で、
ユーザー名と設定したパスワードを入れる。


3.本体にアルミホイルをまく

全体をくるむように二重でまいて
”横の方”にすこしスキマをあけておく。

隙間がないと、電波が届かないため。

熱対策は?

熱もこもりやすくなるので、
ミニ扇風機で風をあてるとよい。

「熱い!」「ほんのり温かい」になります。

スキマの量は?

クイック設定Webの右上に
WiMAX2+の電波状況のアイコンがある。

アルミホイルのスキマをあけていくと、
リアルタイムで本数が変わるので、
それを見ながらすき間の大きさを調整する。

これが1本立っているくらいが
ちょうどよい。

3,4本だと、スキマが大きすぎて、
電波状況がよいと判断され、
WiMAXでなくWiMAX2+の電波を
拾ってしまうので注意。

1本立つくらいで、
気持ち届く程度にしておく。


4.省電力モードに切り替える

クイック設定Webの左メニューで、
「ネットワーク設定」→「基本設定」で、
省電力モードに設定を変更する。

※省電力モードとは、WiMAX2+の
 220Mbpsから110Mbpsへの変更なので、
 WiMAXの速度には関係がない。

設定を保存しておく。

このとき、右上のアイコンが、
WiMAX2+にならずWiMAXになったら成功。

WiMAXで止まらずWiMAX2+になる場合は、
スキマを調整し、モード変更をやり直す。

時々、ちゃんとWiMAXになっているか確認するとよい。

電波状況を確認しながらスキマを調整すれば
ほぼ一発で上手くいく

切り替わるまで

切り替わかるまでに
10秒ほど時間がかかります。

上手くいかない~という人は
切り替えてから少し待ってみてください。


5.接続スピードの確認

WiMAXの状態で、問題なく
ネットができるか確認する。

電波が1本立っていれば、
わりとスムーズにネットはできる。

確認の仕方は?

「速度測定」と検索すると、
速度が測定できるサイトもいくつかあるので、参考にしてもよい。

とりあえずYouTubeなどの動画がスムーズに見れて、
何か試しにダウンロードしてみて問題がなければOK!

さすがにWiMAX2+と比べると遅く感じるが、
データ量で制限がかかるよりはマシ

あまりに遅い場合は、スキマを調整したり、
本体を窓際に持っていくなりして、
WiMAXの状態でもスピードが出るよう工夫する。

【追記】アルミホイルの巻き方を極めました

クレードルを使わない場合は、
全体をくるむだけで問題ありません。

クレードルありの場合、数時間とか、今日1日だけとか、
「ちょっとだけWiMAXノーリミットにしたいわ」というときに、
1分以内に簡単に切り替える方法です。


1.二重にしたアルミホイルで
背面があくようにくるむ

折り紙のように、すぐにくるんだり、
外したりができるようになる。

くるんだ場合(後ろから)

普段、外している状態


2.もう1枚、二重にした小さめのアルミホイルを用意して、
背面が隠れるように、”帽子”のように「カポっ」とかぶせる

帽子のように

カポっとかぶせる

この状態で、WiMAX2+の電波が1本立つようにし、
省電力モードに切り替えると、
すぐにWiMAXにすることができる。

1~2日であれば特に問題はありませんでしたが、
自己責任でお願いします。

NAD11で一気に解決

nad11-1

面倒くさいし、なかなか上手くいかない。

そんなときは前機種のNAD11がおすすめです。

理由は
・中古だと価格が安い
・ノーリミットとWiMAX2がすぐに切り替えられる
・SIMカードを差し替えるだけで使える
・WX01のクレードルがそのまま使用できる
・WX01よりも薄く軽い

など。

アマゾンだと中古は3000円台から購入できます。

デメリットはMAXスピードが220Mbpsから110Mbpsになることですが、
普段使いで不便さは感じません。

ノーリミットで固定できるメリットが1番ですので。

レビュー評価が低いものもありますが、特に問題なく使えています。
ノーリミットWiMAXに固定できるので上限を気にせず非常にはかどります。

→ 中古価格はこちらから確認

関連記事

    • 匿名
    • 2015年 7月 01日

    コードつないだ状態で電磁調理器用の鍋に放り込んでふた閉めたらハイパフォーマンスモードでもなりましたw

    • アバター画像
      • 管理人
      • 2015年 7月 01日

      そんな方法があったとは!面白いです(笑

    • 困ったな
    • 2015年 7月 07日

    wx01でノーリミットにできなくて困ってます。 アルミホイルを巻く裏技もききません。 署名活動あるそうです。 https://www.change.org/ hwd15にしなかったことを後悔しています。 店員さんは、3日制限はくるけど、密集地だけっていってたのに、ひどいです。 手動でノーリミットにできないことも教えてもらえませんでした。ひどいです。

    • アバター画像
      • 管理人
      • 2015年 7月 07日

      同じですね。3日制限の説明すらなかったですし、ノーリミットのことも一切知りませんでした。ひどいですよね。アルミホイルは私は二重にしていますが、電波が強い場合は、三重にしたり、電波を遮断するような入れ物に入れたり、何か工夫が必要かもしれないですね。署名活動もあるのですね。これがきっかけで制限が緩和されるか、もしくはwx01でもノーリミットにできるようファームウェアが改善されたらよいのですが。本当に困ったものです。情報ありがとうございました!

    • 匿名
    • 2015年 11月 14日

    自分は、ホイル巻き+小物入れ用(菓子容器とかでも可と思われ)アルミ缶ぶっ込み+蓋に棒を挟み隙間確保した物を、窓際やデスクトップ周辺では電波が強いのでデスクアンダーに置くと成功しました。

    しかしまあ単純に銀紙で包んで遮断するだけでも面倒なのに、アンテナ1本レベルで受信できるよう適度な隙間開けたり、扇風機で冷却とかもうね・・なんでここまで涙ぐましい努力を強いるのか?下位互換という当たり前のことがなんでできないのか?wx02は切り替え可能なのかな?とりあえず3日間データ量見れるようになるらしいけど。

     

    • たろう
    • 2016年 1月 07日

    とにかく皆さんと同じ思いです。 WX01でノーリミットにしたくてこちらにたどり着きました。 しかし、こちらの説明に従ってアルミホイルで包んで「省エネルギー」モードに しているんですが、アンテナ表示1本でも無しでも「WiMAX 2+」表示から 「WiMAX」に変わる事はありません。 何が問題かお分かりになりますか? 出来ない悔しい〜

    • アバター画像
      • 管理人
      • 2016年 1月 07日

      アンテナが1本やなしが確認できているので
      WiMAX 2+の電波状況ではなさそうです。

      何か根本的な問題があるのかもしれません。

      1つ言えるとすれば、切り替わるまでに
      10秒ほど時間差があります。

      ですので、切り替えてからしばらく待つ必要があります。

      10秒以上経って変わらないときはやり直しです。
      コツをつかむとやり直すことはほぼないです。

      動画をとってみました。

      http://aspergerz.biz/mp4/wimax1.mp4

    • 匿名
    • 2016年 5月 07日

    アルミのテクで無印wimaxにできないという人は、端末の再起動(スリープではないですよ!)か、あるいは初期化を行ってみると上手くいくと思います。

    私も電波状況を変えても無印wimaxに変わらず困っていたのですが、初期化を行ってみたところあっさりとwimaxの電波を拾ってくれました。

    その後にまた2+にした上で色々と再現テストをしてみたのですが、初期化ではなく再起動でも問題なく無印wimaxになったので、再起動でもOKの模様です。(電源ボタン長押しのスリープではダメでした)

    あくまで推測ですが、おそらく起動直後はまず無印wimaxの電波を走査し、その上で2+の電波を走査するような仕様になっているのではないでしょうか。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

セット教材

パーフェクトダウ
練習編
QA
インジケーター、特典一覧
スペシャルコンテンツ

1.はじめに

2.トレンド編

※次の「負けの原因と改善策」の項目は
 必要なときに見てください。
Q&A」も参考に。

3.波動編

4.トレード編

5.実践編

6.トレード例

7.参考

8.Q&A

お問い合わせ