30Mar
チャートを公開します。
各チャートはクリックで拡大します。
昨日はイースター休場前の調整相場でした。
	ドル円は106.93円を高値に106.27円まで下落しました。
	米株が反発し106円半ばまで戻しました。
	米株式市場は堅調でした。
	原油相場は上昇。金は売られました。
	本日は日本、中国以外の多くが休場です。
	シドニー・ウェリントン・シンガポール・香港・ロンドン・パリ・フランクフルト・
	チューリッヒ・南アフリカ・トロント市場休場(グッドフライデー)
	米株式・債券市場は休場(グッドフライデー)
流動性の低下に注意が必要です。
週末・月末・四半期末・年度末です。
	3/31(土)
	10:00中国3月製造業PMI、非製造業PMI
	1.6時~9時
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ATRが小さく小動きです。
	107.00円、108.00円付近が強めのレジスタンス、
	106.00円、105.50円付近が強めのサポートです。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	やや円が売られ小幅に上昇しました。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ATRが小さく小動きです。豪ドルが買われています。
	2.9時~13時
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジです。様子見が無難です。
	日経平均株価の寄り付きは+233円の21392円でした。
	株価は上げ幅を縮小。
やや円買いが強まりドル円は下落しています。
	15分足の直近安値(フィボナッチ61.8%)をわり
	106.35円付近のストップをつけると下落しやすいと考えられます。
仲値は円買いでした。月末によくあるパターンです。
円全面高です。
	エントリーは勢いよく安値を更新していったとき。
	決済は1分足や5分足FastTMALineを目安に安値更新をみます。
	前日安値(黄色点線)があります。
	下落が急だったので見送りでも構いません。
	私は見送りました。
エントリーチャンス【リスク中】です。
戻りを作ったのでエントリーチャンスです。
	15分足の移動平均線はパーフェクトオーダー。
	長期、中期、短期と3本綺麗です。
ボリンジャーバンドの上側は開いています。
通貨強弱MAは0ラインより下で売り鉄板パターンです。
前日安値(黄色点線)付近で膠着しています。
	日足基準線や21日移動平均線あたりまでは下げると考えているのですが
	底堅いですね。戻すようなら逃げたいと思います。
ポンド円の売りも149円でサポレジ転換しているので良いと思います。
	
	ドル円は前日安値(黄色点線)をわり下落を続けました。
	前場終了時間が近いので日足基準線あたりで決済しました。
	個人的な目標は達成できたので後は基本様子見でいきたいと思います。
	東京以外は休場ですので無理しないようにします。
ポンドは思ったほど下げませんでした。
	ドル売りが強まりドルストレートが強含み
	クロス円の下落が弱まり円買いが弱まりました。
	ドル円、クロス円は下げ渋る可能性があるため決済タイミングです。
	時間的にも前場終了で膠着しやすいです。
日経平均は+213円の21372円で前引けでした。
	3.13時~17時
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	日経平均は上げ幅を拡大。株価は堅調ですがドル円は膠着気味です。
	DAI-chartではドルと円の強弱差が小さいです。
	レンジの通貨ペアが多く動きに乏しいです。
	株価は上げ幅を縮小。
	円買いが強まりドル円、クロス円は下落しています。
円全面高です。
	エントリーは50EMA反転後、円買いサインが点灯し下落したとき。
	決済は1分足や5分足FastTMALineを目安に安値更新をみます。
	デイリーピボットサポート1があります。
日足21日移動平均線付近がやや強めのサポートです。
全体的に薄商いですので見送りでもよいと思います。
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジです。様子見が無難です。
	ドル円はドルも円も売られややドル売り優勢ですがレンジ下限付近です。
	欧州市場が休場でトレンドが出にくいと考えると
	レンジ相場が継続する可能性があります。
	レンジを継続する場合はDAI-chartでドルや円は点線内を小動きになりやすいです。
	東京午後からすでに小動きになっています。
	
	5分足の通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	欧州市場は休場。DAI-chartではドルと円の強弱差が小さいです。
	ATRが非常に小さく小動きです。膠着相場が続いています。
	4.17時~21時
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ややドル売り円売りでクロス円、ドルストレートは小幅高。
	ドル円はドルと円の強弱差が小さくレンジです。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ATRが非常に小さく小動きです。閑散相場が続いています。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	DAI-chartではドルと円が一緒に動いています。
	ATR×3が1。ドル円は完全に膠着しています。
	ポンドが買われています。
	5.21時~1時
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	DAI-chartではドルと円の強弱差が小さいです。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ローソク足のヒゲがぴょんぴょんして乱れています。
	
	通貨強弱は黄色でレンジです。様子見が無難です。
	DAI-chartではドルと円が一緒に動いています。
	欧米市場休場で膠着相場が続いています。
	6.1時~6時
	まとめ
欧米市場が休場で閑散相場でした。
	東京市場では年度末の仲値の円買いもあり
	ドル円は106.13円まで下落しました。
	グッドフライデーで薄商いのため上値の重いレンジ相場でした。
日経平均は+295円の21454円で大引けでした。
	欧州市場は休場で閑散相場でした。
	ドル円はドルがやや重いものの膠着しました。
NY市場は休場で膠着相場が継続。
基本的には東京以外は休場でしたので様子見が無難な日でした。
	東京時間で下落したときは移動平均線や通貨強弱MAが綺麗に
	パーフェクトオーダーになっていたのが印象的でした。
わかりやすい相場でした。
	
	チャートの見方
チャートの解説はこちら
	【リスク小】…リスクの低い、勝率の高い鉄板パターン
	【リスク中】…多少リスクはあるが、利益になりやすいパターン
	【リスク大】…リスクは高いが、利益が得られる可能性があるパターン
	【過去検証用】画像データ
ダウンロードはこちらから














