8Jun
チャートを公開します。
各チャートはクリックで拡大します。
リスクイベントが集中しています。
	・20:45欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表
	・21:30ドラギECB総裁の記者会見
	・23:00コミー前FBI長官の議会証言
	・~9日 英国総選挙
結果によって相場が大きく動きやすいので注意が必要です。
	昨日は円高に振れた後、米上院特別情報委員会が
	コミー氏の証言原稿を公表し、警戒感がゆるみ
	ドル円やクロス円に買い戻しが入りました。
米原油在庫統計が予想外の積み増しで原油相場が暴落しました。
	カタール国交断絶の中東情勢、トランプ政権のロシアゲート問題、
	朝鮮半島情勢に引き続き警戒が必要です。
リスク回避や様子見ムードになりやすいです。
	ニュースで動きやすく。
	急に流れが変わることもあるので注意が必要です。
	1.5時~9時
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジ気味です。様子見が無難です。
	北朝鮮、ミサイル発射のニュースで円が買われ始めています。
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジ気味です。様子見が無難です。
	北朝鮮のミサイルへの反応は薄かったです。
	最初の頃はよく反応していましたが、最近はほとんど反応がないことが多いです。
	円が売られて、ドル円は上昇傾向にあります。
	2.9時~13時
	
	日経平均株価が20048円と高く寄り付きドル円も上昇しましたが、
	すぐに20000円を割り込みドル円も下落しました。
	資金の流れサインが継続して、50EMAで反転したらエントリーを考える場面ですが、
	サインが消え、50EMAも割ったので見送りました。
	その後、20000円で買い支えられて上昇し、
	ドル円も上昇した場面は、個人的にはチャンスだと思いました。
	通貨強弱もトレンドも強く、サポートラインに支えられ、
	仲値要因もあり、直近高値まで上昇する可能性が高い場面です。
	資金の流れサインが点灯していなかったことや
	DAI-chartで円売りが今ひとつだったので見送りましたが、
	もしすでに利益が出せていて余裕があればエントリーした場面です。
	非常によいチャンスだと感じました。
	
	通貨強弱が黄色でレンジです。様子見が無難です。
	110.00円にタッチし調整で下落しました。
	サポートライン付近で膠着気味です。
	日経平均株価が下落すると、あわせて下落する可能性があります。
	豪ドルが売られています。NZドルへ資金が流れています。
	豪4月貿易収支が予想を下まわった結果でした。
	
	通貨強弱が黄色でレンジです。様子見が無難です。
	ポンドが売られ気味です。
	
	通貨強弱が黄色でレンジです。様子見が無難です。
	資金の流れは弱い円売りサインです。
	ドル円は弱いながらも上昇傾向にあります。
	3.13時~17時
	
	円買いが強まり、ドル円は下落しました。
	日銀のテーパリング観測があったようです。
	サポートラインを抜けて勢いよく下落しました。
	迷いましたが、理由がわからなかったので見送りました。
	今日、利益が出せていればエントリーしたと思います。
	円買い圧力は非常に強かったので
	エントリーを考えてもよい場面だと思います。
	資金の流れは円買いサインが継続しています。
	DAI-chartを見るとドルも売られています。
	日経平均株価が大きく下落しています。
	クロス円は全面安。非常に強く円が買われています。
	サポレジ転換でエントリーです。
	決済はサポートラインやデイリーピボットを抜けられるか見て、
	抜けたら109.50円には目立った注文は入っていないようなので
	一気に下げる可能性があります。
週足ピボットサポート2、抜けたらデイリーサポート1があります。
	15時で東京株式市場が終了し、下落も一段落しました。
	トレーリングストップでついていったので、自動で決済されました。
	今日の目標は達成しました。
	ちょうど15分足のFastTMALine付近で反転しました。
	なかなか最後までとるというのは難しいと思いますので。
	目標の利益を確保したらトレーリングストップでついていくのも1つの手です。
	資金の流れは継続しているので、50EMA反転でエントリーを考える場面です。
	個人的には15時をすぎてから流れがどうなるかわからなかったので見送りました。
	英総選挙の投票開始時間です。欧州勢の動きで流れがかわる可能性があります。
DAI-chartは円買いがかなりおさまって、ドルも買われています。
	エントリーした場合は、100EMAまで戻しています。
	各通貨膠着気味で動きが小さいので、この後どうなるかといったところです。
	トレンド転換し、上昇しました。V字の動きは難しいですね。
	50EMA反転でエントリーした場合は損切りになります。
	15時で流れが変わることはあるので注意が必要です。
	通貨強弱もヘタっていました。
	長く継続するようなファンダメンタルズ要因ではなかったことや
	リスクイベント前なので、動きが読みにくいこともあります。
英総選挙でポンドが強く買われています。要注意です。
	リスクがあるとわかってエントリーするわけですので。
	雨の中で戦えば負ける確率は高まるので、想定通りではないでしょうか。
	4.17時~21時
	資金の流れは円売りが継続しています。
	波形が綺麗です。
大きく下落した後は綺麗な波形を描いて上昇することがよくあります。
	5分と15分の資金の流れがそろったWサインが点灯し、
	レジスタンスラインを上抜けました。
	50EMAまで戻してきたときは、もみ合いになってしまったのですが、
	その後、資金の流れサインがつき、DAI-chartもドルが買われ円が売られ、
	上昇したのでエントリーです。
プロバージョン(欧州通貨重視)では継続してサインがついています。
決済は5分足のFastTMALineです。
	
	円安が継続しています。
	110.00円を勢いよくこえました。
	個人的には決済してしまっていたのですが、
	ポジションを持ち続けた方は何倍も利益が得られたことでしょう。
	
	上昇が一段落し、サポートラインまで調整しました。
	5分足のFastTMALineにあたり、50EMAを割っているので見送りが無難です。
	15分足チャートを見ると、押し目買いポイントですが、
	無理せず、資金の流れが強まったらエントリーを考えることにします。
	
	20:45欧州中央銀行(ECB)政策金利発表は、
	市場予想通り0.00%に据え置かれました。
	ユーロが売られ、ドルが買われています。
	21:30からドラギECB総裁の記者会見です。
	5.21時~1時
	
	21:30ドラギECB総裁の記者会見で、ユーロが売られ、
	ドルや円が買われ、ドル円はレンジ気味です。
	
	イベント続きで、円が買われたり売られたり、若干ドル円は不安定です。
	コミー前FBI長官の議会証言の結果待ちです。
	
	コミー前FBI長官の議会証言が行われています。
	様子見です。
	6.1時~5時
	まとめ
イベントが続き、リスクの高い1日でした。
課題を発見しました。
	個人的に見送った場面で、もし機械的にエントリーしたら
	負ける場面があったことです。
	例えば15時は東京株式市場が終わる時間であり、
	英総選挙の投票が開始された時間です。
	リスクが高い時間に、50EMAで反転したからと
	エントリーしたら負けます。
	でもサインしか見ていなかったら
	リスクがあるのかないのか
	判断がむずかしいかもしれません。
	もしかしたら、リスクが高い相場でエントリーしてしまい。
	困っていることがあるかもしれません。
	どうすればリスクがあるのかないのか
	簡単にわかるようになるのか。
今後の課題です。
	チャートの見方
チャートの解説はこちら
	【リスク小】…リスクの低い、勝率の高い鉄板パターン
	【リスク中】…多少リスクはあるが、利益になりやすいパターン
	【リスク大】…リスクは高いが、利益が得られる可能性があるパターン
	【過去検証用】画像データ
ダウンロードはこちらから















