24Jul
チャートを公開します。
各チャートはクリックで拡大します。
	先週のドル円はロシアゲート疑惑への警戒感から
	ドルが売られ111円まで下落しました。
	米株式市場は小幅安でした。
	ジャレッド・クシュナー上級顧問(トランプ大統領の娘婿)の
	上院情報委員会での証言(非公開)が予定されています。
	トランプ政権のロシアゲート問題、
	朝鮮半島情勢に引き続き警戒が必要です。
	1.6時~9時
	
	ドル円はほとんど窓を開けることなく111円前半でレンジです。
	ドルが買い戻されやや上昇傾向にあります。
	
	先週の流れを引き継ぎ、ドル売り円買いが強まり、
	ドル円は111円を割って下落しています。
	印象的だったのは、下落する前はレンジ相場で小動きだったのですが、
	5分足のトレンドが赤に変わったことです。
	ほとんど動きがない状態にもかかわらず、トレンドが下落サインに変わったため、
	違和感を感じていたところ、安値を更新し下落していきました。
	7時頃から5分足のトレンドに赤が混ざりはじめたので
	早い段階から下落の兆候があったことになります。
	(前時ではチャート上はレンジで小動きで、15分足のトレンドは青なのに、
	5分足だけが赤に変わってきたことにすごく違和感を感じていました。)
	ダマシになることもあると思いますし、東京市場オープン前だったので見送りました。
	レンジ相場でも、トレンドの色が変わってきたときは、
	下落する前兆かもしれないと勉強になりました。
	今後も頭に入れておきたいと思います。
	111円は強めのサポートラインですので、ほとんど抵抗を感じさせず、
	陰線が連続して割っていることは下落圧力の強さがうかがえます。
	ストップロスを巻き込み下げる可能性があります。
	2.9時~13時
	資金の流れは円買いサインです。
	日経平均株価の寄り付きは-135円の19964円でした。
	東京市場オープン後、ドル円は強く下落しました。
	いったん10EMAまで戻し、再度下落したのでエントリーです。
	1分足や5分足FastTMALineにあたっているので見送りでも構いません。
	エントリーを考えた1番の理由は
	DAI-chartでとても強く円が買われていたことです。
	日経平均株価が大きく下落し、リスク回避の円買いが起こっています。
	クロス円が全面安です。
クロス円が非常に綺麗にそろって下落しているのは好印象です。
	日経平均株価が20000円を大きく割って下落していなければ
	見送ったと思います。円買いが強まらない可能性があるからです。
	「先週の円高→株価の下落→さらに円買い→DAI-chartで水色ラインが強く上向き」
	という流れです。
	Wサインが点灯ており、資金の流れが強い赤に変わりました。
	通貨強弱やトレンド、DAI_DS-Flow(cloud)も真っ赤です。
	決済は直近安値を目安に、強い資金の流れですので、
	15分足FastTMALineも見ます。
	強めのサポートとしては、日足一目均衡表の雲下限があります。
	個人的には雲下限に近づき反転したタイミングで決済しました。
	(大きな利益が出ていない限り、日足のテクニカルでは
	いったん決済することを個人的には考えています)
	先週は日足のテクニカル指標が意識されていたので注意しました。
	200日、90日移動平均線や一目均衡表の雲です。
	21日のまとめで書きましたが日足のテクニカル指標は要注意です。
	直近では日足一目均衡表の雲下限で反転し100EMA付近まで戻しました。
	DAI-chartではドルのオレンジラインが上を向き
	ドル売りが弱まっているので様子を見ます。
	仲値以降、ドル売り円買いが再度強まってくるようであれば
	トレードチャンスがうまれるかもしれません。
	個人的には今日の目標は達成したので後は基本様子見で
	手堅い場面や負けた場面があれば詳しくお伝えしたいと思います。
	仲値以降、円買いが強まる場面も見られましたが
	DAI-chartではドル買いが継続し、ドル円はレンジです。
	ドルの利益確定買いが出てドル円は下げ渋りました。
	Wサインが点灯したときはドルが買われていたので見送りました。
	結果的には多少利益になっていますが、決済のタイミングも難しく、
	リスクのあるチャンスかと思います。
	もっと下落するかと思っていたので残念です。
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジ気味です。様子見が無難です。
	資金の流れは円売りサインです。円が売られドル円は上昇しています。
波形が綺麗です。
クロス円も綺麗に上昇しています。
	50EMAまで戻したときは
	・前回の高値
	・日足フィボナッチ61.8%
	と重なり有利なエントリーポイントなのですが。
	通貨強弱は黄色が多く、DAI-chartでは
	ドルと円の強弱差が小さいため見送りました。
	テクニカル指標としては手堅いエントリーチャンスですが、
	通貨強弱が今ひとつで、非常におしい場面です。
	
	通貨強弱が黄色でレンジです。様子見が無難です。
	DAI-chartではドルと円の距離が近く、強弱差が小さいためレンジを継続しています。
	ドルも円も売られ気味です。
	3.13時~17時
	
	DAI-chartではドルと円の強弱差が小さく、ドル円はレンジを継続しています。
	15分足チャートでは安値が切り上がっています。
	プロバージョン(欧州通貨重視)では円売りサインが点灯しているので、
	前日安値でのレジサポ転換などでエントリーを考えましたが、
	レジスタンスラインをこえたときにできた高値まで距離が近く
	利益が出せないリスクがあったので見送りました。
	結果的には10pips程度上昇し利益になっています。
	DAI-chartではドルと円の強弱差が小さいので、
	もう少ししっかりとドルが買われるか円が売られれば
	より綺麗な波形をえがいて自信をもってトレードできる場面です。
	おしいです。
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジ気味です。様子見が無難です。
	東京株式市場終了後も円売りが継続しドル円はゆるやかに上昇しています。
	上値が重く、ドルと円の強弱差が小さいため上昇に勢いがありません。
	エントリーできそうな場面があり、実際に利益にもなっているのですが、
	50EMAを割り込んでおり、自信を持ってエントリーすることはできませんでした。
	先週も似たような勢いの弱いレンジ気味の相場でトレードが難しかった記憶があります。
直近ではドルが買われてきているので、円が売られれば上昇できそうです。
	
	エントリーチャンス【リスク大】(プロバージョン:欧州通貨重視)です。
	資金の流れは円買いサインです。
	非常に強い赤いサインが点灯。
欧州通貨が売られ円高になりドル円は下落しました。
	円と同時に、豪ドルも強く買われています。
	ノーマル設定ではサインが出にくいですので
	プロバージョン(欧州通貨重視)を見るとよいです。
	クロス円は豪ドル円以外が綺麗に下落しているのが
	非常に印象的だと思います。
	エントリーは5分と15分の資金の流れがそろったWサインが点灯し
	力強く下落しサポートラインを割っていったときです。
	決済は強い資金の流れなので5分足や15分足のFastTMALineを目安に、
	日足一目均衡表の雲下限(デイリーピボットサポート1付近)があります。
	個人的には今日は目標を達成できていることや
	戻りを作らず下落する相場で利益を出す力がまだないので見送りました。
	(豪ドルも売られ円が全面高だったらエントリーを考えました)
	上昇するかなと思っていたときに大きく下落したので
	対応できなかったということもあります。
	欧州通貨が売られていたことをもっと早く見ておくべきでした。
	DAI-chartでは円が強く買われドルが売られています。
	通貨強弱にメリハリがあるので、リスクはあるものの
	下落する確率は高い場面でした。
	東京時間とまったく同じです。
	日足一目均衡表の雲下限で下げ止まりました。
	欧州通貨の動きで流れが変わる可能性がるので
	通貨強弱を注意して見たいと思います。
	直近ではドルが売られ円が買われてきています。
	4.17時~21時
円買いドル売りが強まり、ドル円は下落を継続しています。
	エントリーは50EMA付近まで戻し、サポレジ転換し
	上ヒゲをつけてライン反転後、下落したタイミングです。
	決済は弱い資金の流れなので1分足のFastTMALineです。
	DAI-chartではドルと円が外側に広がり
	強弱差が大きくなっています。
	資金の流れサインが5分足だけなので見送りでも構いません。
	ポンドが強めなので円に対し資金の流れサインが出にくくなっています。
	非常に波形が綺麗なのでエントリーチャンスとしては良いです。
	サポレジ転換もわかりやすいです。
	個人的にはチャートを見たときが遅くチャンスを逃しました。残念。
	下落で波形が綺麗なときは珍しいのでチャンスでした。
	 
	
	5分足の通貨強弱が黄色でレンジです。様子見が無難です。
	日足一目均衡表の雲下限を下抜けしやや膠着気味です。
	
	通貨強弱は黄色が多くレンジ気味です。様子見が無難です。
	波形が綺麗です。
(21時以降は体調不良でチャートが見れませんでした)
	5.21時~1時
	6.1時~5時
	まとめ
今日の気づきはレンジ気味の相場についてです。
	ロシアゲート疑惑への警戒感から上値が重いドル円ですが、
	下落した後は戻し、比較的レンジ気味で動いています。
トレンドの勢いが弱いのでトレードは難しめです。
	トレンドが弱い分、プロバージョンでは綺麗にサインが出ており
	このあたりを上手く活用できると、
	勢いが弱いトレンド相場を攻略できそうです。
今後の課題です。
	 
	あとは体調不良でチャートが見れなかった場面で
	2回チャンスになりそうな場面がありました。
	トレードできたかはわかりませんが、
	体調はトレード以前の問題ですので気をつけたいです。
	チャートの見方
チャートの解説はこちら
	【リスク小】…リスクの低い、勝率の高い鉄板パターン
	【リスク中】…多少リスクはあるが、利益になりやすいパターン
	【リスク大】…リスクは高いが、利益が得られる可能性があるパターン
	【過去検証用】画像データ
ダウンロードはこちらから


















